社員インタビュー

「自分が世の中の野に放たれても生きていける力をつける」-バックエンドエンジニアインタビュー

Wizのミッションは、「人と企業の課題をITで解決すること」と、「社員の成長を最大限支援すること」です。「人と企業の課題をITで解決すること」で、より働きやすく・生活しやすい環境が社会に普及するよう、事業展開を行っています。そんな急成長中のWizを、クリエイティブな側面から支えるメンバーにインタビューを行い、クリエイターの脳内を紐解いていきます。

バックエンドエンジニア 上野課長にインタビュー

本日は、クリエイターインタビュー第一弾となる、バックエンドエンジニアについてのインタビューです。今回は、福岡クリエイティブラボで責任者をされている上野課長にお話を伺いました。

-Wizに入るまでのキャリア

もともとのキャリアは、営業から始まりました。営業をしているときに普段の業務や日報を書くことなど「もっと効率化できないかな?」と思ったことがきっかけで、自分用にWebシステムを作り始め、どんどんハマっていったことがエンジニアとしてのスタートです。そしてそのままの流れでエンジニア職に就きました。もちろん、大学時代にそういう学部にはいたんですけどね(笑)。ただ、転職活動のときはエンジニア未経験の中途社員として選考を受けるわけですから、もちろん断られました。なので、自分で作った営業ツールを引っ提げて就職活動していましたね。サーバーとかも家で構築して、未経験からエンジニアになりました。

-シゴトに対する心得

僕がずっと思っていて、常日頃からメンバーにも話していることなんですが、「自分が世の中の野に放たれても生きていける力をつける」ですかね。Webの技術はオープンソースなので、ネット上に技術情報は落ちているわけですよね。それを手に入れられるかは自分次第。そこで自ら学んでのし上がっていくしかない世界だと思っているので、評価されるかも自分次第。なので、野に放たれても生きていけるように、どんな世の中でも生きていけるエンジニアになりましょう、というところは意識しています。

-現在の業務内容

普段はWizが運営しているWebメディアやWebシステムのプログラム、サーバーの構築を行っているのですが、僕がバックエンドの課長なので、特定の何か担当を持っているというと「Wiz cloud(ワイズクラウド)」になります。その他は「採用」や他のメンバーの評価・目標管理、サポート、マネジメント業務を主に行っています。
「Wiz cloud(ワイズクラウド)を担当する前は、コールセンター業界に強い転職・求人情報のサイトの「コールナビ」や社内サイトの「マイモード」「データルーム」、開店情報のシェアリングエコノミー型メディア「開店ポータル」は大体僕が携わりましたね。

-エンジニアのチーム構成

フロントエンドが全員で8人です。恵比寿に3人、福岡5人います。バックエンドは9人で恵比寿に5人、福岡に4人です。フロントエンドは気付いたら福岡の方が多くなっていましたね。チームの雰囲気も、一見静かそうだけど、画面の奥でいろんな人がいろんな人と話しているという印象です(笑)。エンジニアの割にはおしゃべりな人が多いんじゃないでしょうか。和気あいあいとしています。

-使っている言語について

うちのバックエンド全体で言えるんですが、メインはPHP、Java、場合によってはJavaScriptを触ったりします。他にも細かいやつだと、Go言語使ってたりとかもします。PHPはどちらかというとWebに特化した言語なんですが、もっとシステマチックなことを裏側でやろうとすると向かない言語なので、そういう時にJavaであるとか、Go言語とかを使ったりしています。

また、最新言語や、気になる言語の共有会をチームでしているのですが、共有という形で名目立ててやっているという感じはなくて、どちらかというとMTGでやっていることを共有したりとか、社内にwikiを構築しているので、バックエンドの人たちが自由に記事を書いていいよ、という状態にしています。あと、最近はフロントと一緒に始めようとしているQiita(キータ)とかですかね。Qiitaはエンジニアの技術を記事投稿できるサービスなんですけど、口でしゃべっても伝わらないことが多かったりするのでドキュメントとしての共有というのがメインなのかなと感じますね。データが蓄積されていくことで、組織としての資産価値にもなってきますので、そこは意識しています。
社内wikiに関しては、普段業務をするにあたって、みんな調べながら作ってるんですよね、全部頭に入ってる人っていなくて。そういった知らないことを調べたり、思い出せないことを調べたりして、メモ程度にまとめたりするので、とりあえず共有しようとなった形です。そういったものの集合体に価値があるという考え方から始まりました。

※社内wiki…社内用Wikipedia



-業務を通して得られたスキル

もともと、僕は受託開発をやっていたんですが、Wizは100%自社開発なので、自社開発して試行錯誤するという力はつきましたね。受託開発だと裁量って少ないんですよ。やるべきことが企画者側で決まっているので。Wizだとエンジニアも一緒に提案したりとか、いろんなこと考えたりとか、こういう技術を使いましょうとか提案もするので、裁量はあるのかなと思いますね。あとは、みんなで一緒のことを達成しようというチームワークも身につきましたね。

-プロジェクトにかかわる人数について

案件の規模にもよりますが、基本の形としては1メディアに対して1職種1人がついている形です。PM、ディレクター、デザイナー、フロント、バックですね。なので5人で進めます。もちろんフェーズによってかける人数も変わってくるんですけどね。例えば、最初は短い期間でやりたいのでエンジニアの人数を増やしてやってみて、運用時はそんなに作業がないから、エンジニアは1人で担当でいいんじゃない、という感じです。

-Wizに入って感じたこと

エンジニアの人もすごくコミュニケーションが上手だなというのは感じました。受託開発を長くやっているとどちらかというと、コミュニケーションを積極的にとるというよりは、もくもくとやっていることの方が多いのですが、Wizのエンジニアは、明るくみんなでコミュニケーションをとってやっていくという考え方の人が多いなと思いました。

今後の目標

-これからの1年でやりたいこと

自分がエンジニアになったきっかけが、「営業効率化」だったし、Wizに入ったきっかけももともと前職から一緒の社員の紹介だったんですけど、「営業効率化ツール(マイモード)を作ろう!」と言って入社したので、営業のためのツールを作るということや、社内効率化というのはこれからも突き詰めて、もっとやっていきたいですね。

-どんな人と働きたいか

今まで出た話しに近いのですが、技術が好きで望んでやっている集団なので、そういうのが好きであるというのが前提ですかね。仕事だからやっているというよりは、好きでやっていて、知識とか技術とかをどんどん蓄えていける方とお仕事していきたいと思います。

-転職を考えている方にアドバイス

エンジニアであれば、どういうエンジニアになりたいのか、どの方向に進みたいのか、技術領域としてどこをカバーできる人になりたいのかという理想像を持って、「1年後にこうなる」や、「3年後にこうなる」、「10年後にはこうなる」ということを考えていくと自分の望む転職が出来るんじゃないかなと思います。

-おまけ

最近ハマっているのは、炭酸水メーカーです。ペットボトルみたいなものに水を入れて「シュー」とやると炭酸水ができるやつです。3年間悩んだんですけど、3年経っても欲しかったのでようやく購入し、毎日作りたての炭酸水を飲んでいます!「シューーーーーーーーーーー。」

上野課長、ありがとうございました。Wizの営業部の成長をクリエイティブの側面から支えるための熱い想いをお伺いすることができました!クリエイティブ事業部の勤務は、東京(恵比寿・池袋※2020年新設予定)、福岡(博多天神・北九州)、沖縄(那覇)となっており、今後ますます拡大していく予定となっております。

▼その他のクリエイターインタビュー
皆を先導するフロントエンドエンジニア視点で語る「Wizの魅力」とは!?
“上場企業” “大手企業”ではなく、“一緒に働く人” “やりがい”でWizを選んだデザイナー。IoT全盛期に向けて次に挑戦することとは。
‟There is always a better way.” スピード昇格を遂げた社員にインタビュー
変わり続けるwebの世界で、自身と部下の市場価値を上げる。様々な業界を経験したディレクターが語る“Wizの魅力”とは
“ダイバーシティ”ってよく聞くけど、Wizはどうなの?Wizで働く韓国人クリエイターに聞いてみた
Wizには働くパパやママを応援する文化がある。時短勤務を経験した男性クリエイターにインタビュー。

▼少しでも興味がある方はこちらをチェックしてください♪
・池袋ハレザにWiz3.0 Labオープン!スタートアップメンバー募集
・自社メディアと共に自身も成長したいフロントエンドエンジニアを募集中

記事一覧に戻る