コラム

【DXコラム】DXってなんですか?

こんにちは!広報PRです。
突然ですがみなさん、DXって知っていますか?
私たちも、きちんとDXのことお話しできるかといったら……です。
 
そこで、ITの総合商社であるWizの広報PRでは、みなさんと一緒にゼロからDXのことを知っていき、DXのことを考えていけたらなという想いから、【DXコラム】をスタートさせることにしました!!
 
本コラムからDXのことをもっと身近に感じてもらい、みなさんの暮らしがちょっとでも楽しく豊かになってくれたら嬉しいな…そんなことを思っています。
では、さっそく1時間目、「DXってなんですか?」から、学んでいきましょう。

DXってなんですか?

DXとは、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)のこと。え?頭文字を取ったらDTじゃないの?と思った方のために、ちょっとそこから調べてみました…。

transfer(転送) や transparen(透明な)などで用いられる、trans~(横断、貫通、変化)という接頭語は英語のルール上、“X”に略すことができるようです。よってデジタルトランスフォーメーションは、Digital Xformationと書き換えることができ、そこからDとXの頭文字を取るようになったんですね。
 
さて、本題に入ります。Digital Transformationを直訳すると「デジタルの変容」となりますが、いまいちイメージが湧かないですよね。
経済産業省が出した「DX推進ガイドライン Ver.1.0(平成30年12月)」によると、DXを以下のように定義しています。

DXとは
『企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること』

 
▼デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン
https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004-1.pdf
 
簡単に言い換えると、
「業務効率化を目的とした色々なITツールを活用して、どんどんビジネスモデルや組織、企業、社会全体を変えていきましょう」

ということなんですね。
どうですか?ここまで理解していただけましたか???
では、次のテーマへ移ります。
 

DXはどこからやってきて、どこへ向かうの?

そもそも、DXって誰が言い始めて、いつごろからこの言葉が耳に入ってくるようになったか、気になりませんか?
ということで、DXという言葉が世に出てくるまでの経緯を簡単にたどってみたいと思います。
 
▼▼▼
 
1999年:IT革命が始まる。内閣府・経済審議会より『「経済社会のあるべき姿と経済新生の政策方針」の実現に向けて ー IT革命を起爆剤とした躍動の10年へ ー 』を発表。
 

20世紀終盤はインターネットがまだアナログのダイヤルアップだった時代。知らない方もいるかもしれませんね。この政策では、“進行中の世界文明の変化は、通常の「進歩」や「高度化」ではなく、新たな歴史的発展段階を創るものであろう”と未来を見据え、教育、産業、さまざまな分野でインターネットを活用しましょうね!と伝えています。この頃からデジタル化は国家の一大プロジェクトだったといえますよね。
 
参考:内閣府「経済社会のあるべき姿と経済新生の政策方針」
https://www5.cao.go.jp/99/e/19990705e-keishin.html
 
▼▼▼
 
2004年:イギリスで開催された情報処理国際連合(IFIP)のカンファレンスで、スウェーデンのウメオ大学エリック・ストルターマン教授(現インディアナ大学教授)が、”INFORMATION TECHNOLOGY AND THE GOOD LIFE”(情報技術と豊かな暮らし)という論文を発表。
 

そうなんです。ストルターマン教授の論文の中でDigital Transformationが生まれました。ここで十数年先の社会の在り方を提言されていたんですね。
 
参考:INFORMATION TECHNOLOGY AND THE GOOD LIFE(情報技術と豊かな暮らし)
https://www8.informatik.umu.se/~acroon/Publikationer%20Anna/Stolterman.pdf
 
▼▼▼
 
2010年代:スマートフォン普及。ビッグデータ活用やAI技術が急速に進み、ドローン、ロボット、ECサイト、SNSなど暮らしを豊かにする無人機器やサービスが誕生。IoT、ICT発展の時代へ。

2010年代に突入してスマートフォンがワッと広がりましたよね。高速回線などのインフラが完備されると、一気にさまざまなサービスや、それに付随する機器が登場しました。今や日常で欠かせないIT商材がいっぱい!
 
▼▼▼
 
2018年:経済産業省より、「IT人材の不足」と「古い基幹システム」が障害となり、2025年から2030年までの間に、年間で最大12兆円の経済損失が生じる可能性があるとして、DXに向けたガイドラインを発表。

ここで、初めて政府からDXについて「推進していきましょう!」と大々的に発表されました。
IT革命が成熟期に入り、古いシステムと労働者不足の2つの課題を解決して、「日本の経済発展のためになんとかしよう!日本全体でデジタルシフトしましょう!!」という呼びかけがこの年にあったわけですね。
 
参考:産業界におけるデジタルトランスフォーメーションの推進
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/dx/dx.html

1時間目はこれまで…

いかがでしたか?DXの意味や成り立ちなど、少しはご理解いただけましたか?
次回以降は、既に始まっているDX事業や、DXから見える新しい生活などをご紹介できればと思っています!
 
ただ、ひとえにDXといっても日進月歩の世界。さまざまな発展を遂げていますし、スピードも速い…わからないことだらけです。
だからこそ、私たちITの総合商社であるWizの広報PRと一緒に、DXのことを少しずつ一歩ずつ知っていってくだされば嬉しいです♪
 
ここまでご覧になってくださり、ありがとうございます。
ぜひ2時間目もお楽しみに!
 
 
▼2時間目の「DXコラム」はこちら
https://community.012grp.co.jp/blog/column/dxcolumn_vol2_sp/

記事一覧に戻る